2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

リアルな折紙について思うこと

「半茶」の 060221 より引用。 創作折り紙の才能が尽きたので、というか折り紙でググるとすごい作品ばかりで圧倒されてしまってなあ。例えばここのエンシェントドラゴンとか、見るとため息しか出てこない。 以前なら、とにかく四本足と尻尾と耳があれば「す…

漢字は大事だとは思うけど……

産経新聞(Sankei Web)の「【主張】国語教育 知にふたをする漢字制限」。幼少時から漢字を教えるべき、という話。 幼児の漢字習得能力は、大人が思うほど低くない。かつて石井式幼児漢字教育を創案した故石井勲博士が実証したことでもある。小学校に学年別…

PDF とエラー

「DTP Transit」の「『PDF 変換手順書』」から引用。 変換手順書というタイトルですが、1/3を「PDF作成のエラーについて」という内容が占めており、非常に役立ちそうです。 つまり、「手順」なんかよりも「エラー」のことのほうが価値がある、ということのよ…

聞き間違い

「広汎性発達障害 母と子の折り紙三昧の日々」の「聞き間違い・甘エビのスープ」より引用。 「聴力」検査では特に異常はないのに、どうして こんな間違いばかり・・・ 私の勝手な想像なのだけど、発達障害の人に限らず、たいていの人は、他人の発言の細かい…

「折紙」に関する正しい「レッテル」

「なるべく折紙日記 屋根裏の折り紙者」の「そして夜は蘇る‐複葉機」より引用。 小説の中にときたま登場する折り紙は、たいていの場合そのフォルムの魅力は失われ、適当なキャラ付けのためのお手軽なガジェットとして使われている。付け足すイメージが日本の…

文章と折紙

「半茶」という文章中心のサイトに、突如折紙が現れて、熊が襲われたりしています。

「気のおけない」の続き

すみません、私の誤読でした 先日の私の文章「気のおけない」に対して、補足説明をいただきました→「『気のおけない』に関する補足」。ありがとうございます。お手数をおかけして申し訳ありません。以下、引用です。 私の意図として、それは「紛らはしい言葉…

気のおけない

※ 2/19(深夜)追記:下記の私の文章に対して、補足説明をいただきました→「『気のおけない』に関する補足」。ありがとうございます。お手数をおかけして申し訳ありません。続きを書かせていただきました。→「『気のおけない』の続き」「大和但馬屋日記」の…

「Adobe Creative Suite 2 カラーワークフローガイド」。色のことはよくわからないのだけど。表紙以外のページ上部に、RGB(赤、緑、青)の線がデザインとして入っている。印刷分野だから RGB より CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)のほうがよ…

ビルの大きさ

「ドイツの本を最も美しくしている書体」。書体の違いはわからないのだけど(新ゴくらいならわかるけど)。 東京・文京区に印刷博物館という所がある。凸版印刷が自社ビル内に設置しているものだが、その資料、展示ディスプレイなど、「これがいち企業のやる…

杓子定規

「ビット舟特別編31を配信」のコメント欄、Taro さんのコメントから引用。 本末転倒でも何でもいいから、依存すべき杓子定規が必要だという人にとっては重要かもしれませんが。 名言だと思う。実際問題として、杓子定規が存在することによって得られる恩恵と…

モテない

「なるべく折り紙日記 屋根裏の折り紙者」の「夕方滅入る(you've got mail)」。 しかし、上のようなメールをくれる方は折り紙に興味があるわけではない。海外でちょっとした日本っぽさをアピールしたいか、パーティでちょっとした余興でもしたい、というだ…

巡回サイトが多すぎる?

もしかすると、巡回しているサイトが多すぎるのかもしれない、ということに、今やっと気付いた。気付くのが遅すぎる。

私の名前は kangaenai

やはり「kangaenai」という名前は、ちょっとおかしいのではないかという気がしてきたのだけど、名前を途中で変えるのも変なので、このまま続けてみようと思う。あ、でも、id と名前は違っても大丈夫なのかな。よくわからない。

心がチクチクする(2/12 追記:もうチクチクしなくなった)

2/12 追記:大西科学の大西さんからコメントをいただきました。下記、いろいろ書いてしまったのですが、本質的には私の誤読で、私が文句を言うような筋合いではございませんでした。お騒がせしてしまい申し訳ありません。大西さん、コメントありがとうござい…

漢字の威力(外国の折紙ブログ)

「おりがみ新世代」の作品版↓にて。http://loughmaker.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs2/imgboard.cgi(直接飛ぶと、多分エラーになると思うので、コピペでブラウザのアドレス欄に入れてください)この↑掲示板の、Isurus さんの投稿画像に、ブログらしき url …

結論なんてどうでもいいと思う

「極東ブログ」の「日本人が日本語など学ぶ必要はない」に関連した文章を、いくつか読んだ。 Google で「日本人が日本語など学ぶ必要はない」を検索。 あと、関係ないかもしれないけど、「内田樹の研究室」の「まず日本語を」も近接した話題。 読んでいて、…

名言、暴言

「大西科学」の「湯の道」より引用。 安全と水は確かにタダではないがタダと思わせるのが政治家と技術者の仕事だ。 名言だと思う。技術者ないし政治家の立場の人が言うから「名言」なのであって、そうじゃない人が言い出したら暴言だ、とも思う。こういう言…

すいません、すみません

どうしても「すいません」と書いてしまう。「すみません」と書きたいなあ、「すみません」と自然に書けるのって格好いい(?)なあ、と思うのですが。

携帯電話の四字熟語ゲーム

「S級四字熟語クイズ」。私もこのところ、暇さえあれば、携帯電話の四字熟語ゲームをしています。私も頑張ります。

言葉狩りは嫌い、でも言葉には慎重でありたい

そもそもどうして「インサイドアウト」という用語に拘泥しているのか もう既に日本の折紙界隈で定着してしまっている「インサイドアウト」という用語を、今更なくそうとか、変更しようとか、そういうつもりはまったくありません。ただ、「どうして英語由来の…